国民健康保険ガイド

国保の手続き・保険料・節約術などをわかりやすく解説

  • 国民健康保険のしくみ・保険証
  • 保険料の計算方法
  • 医療を受けるとき
  • 後期高齢者医療制度
  • 保険料を安くするために
ホーム

リンク

官公署

厚生労働省
国保を管轄する省

社団法人国民健康保険中央会
国保の広場

素材提供

NOION
写真素材

牛飼いとアイコンの部屋
イラスト素材

お役立ちリンク

失業保険給付&退職マニュアル

わかりやすい雇用保険・失業保険

雇用保険ポータル

労働基準法・労働基準監督署ガイド

国民年金・厚生年金ガイド

介護保険ガイド

自分でできる内容証明郵便

自分でできる!支払督促

自分でできる!商標登録

自分でできる!車庫証明

自分でできる!古物商許可申請

在宅医療・在宅介護のメディアサイトCoMedi(コメディ)

シェアする

国民健康保険のしくみ・保険証

  • 国保運営のしくみ
  • 国保の加入者
  • 手続きが必要なとき
  • 国保の保険証

保険料(税)について

  • 保険料の計算方法
  • 保険料の納め方
  • 保険料を滞納していると・・・
  • 保険料の軽減措置・減免措置
  • 保険料と保険税の違い

医療を受けるとき

  • 受けられる医療・受けられない医療
  • 医療費の患者負担割合
  • 医療費が高くなったとき(高額療養費)
  • 交通事故にあったら
  • 子どもが生まれたとき(出産育児一時金)
  • 海外で治療を受けたとき(海外療養費)
  • こんなときも支給されます

後期高齢者医療制度について

  • 後期高齢者医療制度とは
  • 国民健康保険との違い
  • 後期高齢者医療制度の自己負担割合
  • 後期高齢者医療制度の保険料の計算方法
  • 社会保険料控除を活用しよう

保険料を安くするために

  • 国保の保険料はなぜ高い?
  • 保険料を安くするために 節約ポイント5つ
  • 任意継続とどっちがお得?

新着記事

  • 社会保険と国民健康保険との違い
    社会保険と国民健康保険との違い
  • 外国人が国民健康保険を悪用して高額医療を受けている!? どうして加入できるの? 悪用されるポイント、抜け穴はこれだ!
    外国人が国民健康保険を悪用して高額医療を受けている!? どうして加入できるの? 悪用されるポイント、抜け穴はこれだ!
  • 国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧
    国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧
  • 母子家庭のための国民健康保険の軽減や免除などさまざまな支援や制度
    母子家庭のための国民健康保険の軽減や免除などさまざまな支援や制度
  • 学生のアルバイトで年収103万円を超えると、国民健康保険に加入しないといけないの?
    学生のアルバイトで年収103万円を超えると、国民健康保険に加入しないといけないの?

人気記事

  • 国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧 国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧
  • 会社に就職した場合の国民健康保険の脱退手続き 会社に就職した場合の国民健康保険の脱退手続き
  • 外国人も国民健康保険に加入しないといけない場合とその要件 外国人も国民健康保険に加入しないといけない場合とその要件
  • 国民健康保険の保険料の軽減・減額・減免・免除について 国民健康保険の保険料の軽減・減額・減免・免除について
  • 母子家庭のための国民健康保険の軽減や免除などさまざまな支援や制度 母子家庭のための国民健康保険の軽減や免除などさまざまな支援や制度

人気記事

  • 国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧 国民健康保険の加入手続きの方法、加入条件や必要書類の一覧
  • 会社に就職した場合の国民健康保険の脱退手続き 会社に就職した場合の国民健康保険の脱退手続き
  • 外国人も国民健康保険に加入しないといけない場合とその要件 外国人も国民健康保険に加入しないといけない場合とその要件
  • 国民健康保険の保険料の軽減・減額・減免・免除について 国民健康保険の保険料の軽減・減額・減免・免除について
  • 母子家庭のための国民健康保険の軽減や免除などさまざまな支援や制度 母子家庭のための国民健康保険の軽減や免除などさまざまな支援や制度
  • HOME
  • リンク
  • サイトご利用上の注意
  • クリーンルーム
© 2017 国民健康保険ガイド